青少年シンポジウム
いま子どもたちにとって
学校とは?
-演劇との出会いが
生み出すもの-
映像配信のお知らせ
今回のシンポジウムを記録した映像を期間限定で有料配信します。
配信期間中は何度でもご覧いただけます。
※記録用映像ですので、聞き取りづらい箇所がございます。予めご了承ください。
【お申込み】
お申込みフォーム
【お申込み受付期間】
2025年3月3日(月)~3月25日(火)17:30
【配信期間】
2025年3月3日(月)~3月31日(月)17:30
【配信料金】
一般:2,000円
青年劇場友の会会員:1,500円
大学生以下:500円
【お申込みから映像視聴までの流れ】
1. 上記お申込みフォームよりお申込みください。
2. 指定の振込先口座にご入金ください。
3. ご入金が確認でき次第、映像視聴用URLをメールでお送りします。配信期間中は何度でもご覧いただけます。
【振込先口座】
〈一般・大学生以下の方〉
・ゆうちょ銀行
019支店 当座 698005
名義:青年劇場
・三菱UFJ銀行
新宿通支店(普通)4524494
加入者名:青年劇場製作部福島明夫
〈2025年友の会会員の方〉
・ゆうちょ銀行
019支店 当座 0147650
名義:青年劇場友の会
・三菱UFJ銀行
新宿通支店(普通)4625816
加入者名:青年劇場友の会 代表者 我妻真紀
【お問い合わせ先】
TEL.03-3352-6990
青年劇場は、劇団創立当初より「優れた演劇を青少年に!」を掛け声に、青少年劇場運動を劇団活動の大きな柱にしてまいりました。青年劇場創立60 周年を記念してのシンポジウム第二弾は、子どもたちを取り巻く環境に光を当て、〝教育〟について語り合う場にしたいと思います。
学校現場が抱える息苦しさの原因について考え、発信し続けてきた鈴木大裕氏と、文部科学省で行政の立場から日本の子どもたちの実態と向き合ってきた前川喜平氏にご登壇いただき、今の学校現場ってどうなっているのか、子どもたちの心は豊かになっているのか、また青年劇場が演劇を通して青少年たちとどんな出会いをしてきたのか、多様な視点で語り合いたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。ぜひご一緒に、子どもたちの未来について考え合いましょう。
