稽古場だより
2025/3/14
こんにちは!「ホモ・ルーデンス-The Players」に出演する安田遼平です。
今日、ゲネプロです!2ステージです!!
余談ですが、「Generalprobe(ゲネラルプローベ)」って言うドイツ語なんですよね…余談でした。
照明、音響も入り本番と同じ条件での通し稽古かつ、多くの劇団員が観に来てくれるので客席からの反応もあり、気合が入るのがゲネプロです。
2回ゲネプロやるの久々な気がする…。
あっという間の稽古期間の仕上げです。
ドキドキしたい!ワクワクしたい!!
ゲネプロ、そして明日からの本番頑張ります!!

コンタクトケースやら、水筒やら、制汗スプレーやら消臭剤やらティッシュやら…。
楽屋の机の上が散らかり放題です。
安田遼平
2025/3/8

全場あたり終え、改めて各場、裏の動きや転換など確認しながらより良くするために作っているところです。
稽古日数も本当に僅かとなってきました。
ラストスパート!体調に気を付けながら気張っていきましょう!
林田悠佑
2025/3/4
こんにちは!「ホモ・ルーデンス-The Players」に出演する安田遼平です。
今日、出演者はおやすみです。
稽古場は養成所の卒業公演の舞台から「ホモ・ルーデンス-The Players」の舞台へスタッフ、若手を中心に模様替えしている最中です。
とてもありがたいです…劇団の、人の力を感じます。
しっかり休みつつ、台本と向き合って明日からさらにさらにギアをあげて頑張らなければ!!
初日が近づいている!!!

安田遼平
2025/2/25
実家で本棚を整理していたら懐かしいものを見つけた。高校3年生の3月にやった卒業公演の台本…。
ついでに「ホモ・ルーデンス」の原作にもなっている「春雷」のエチュード台本。(これも高校時代にやったもの)
私の期は、年に10本の公演をうつと決めていた。二期制で、前期と後期だけテストがある。つまりその2ヶ月を除く毎月(10ヶ月)公演をしていたのだ。
今考えると築地小劇場並み笑。
卒公は王子小劇場。
自分たちで1年前から申し込み・契約・入金して、舞台の下見、音響や照明の操作をレクチャーしてもらっての本番。
台本を読んでみると、それぞれが当時抱えていた葛藤がよく分かる。そしてそれを乗り越えようとする姿、最後に語るそれぞれの夢…。
そんなに長くない作品だけど、当時の「自分たちのありのままの姿」がそこにはあった。
これぞ高校演劇。

(もちろんイタい台詞も盛りだくさん笑)
稽古場で「再演したい作品とは」というような話題が出たことがある。
私はこの卒公ならもう一度やってみたいと思う。
顧問の先生は作品作りに基本、何も言ってこない。でも、私たちを信頼して、ただただ私たちがのびのびできるよう環境を常に整えてくれていた。
だからこの台本は自分たちで作った自分たちの最高の宝物だと思える。
「ホモ・ルーデンス」もそんな作品にしていきたいな。
マキ役 小泉美果
2025/2/21

立ち稽古順調に進んでいます。
本番まで1ヶ月を切りました!
あっという間
とてつもなく寒い日々が続いていますが、体調崩さないように用心!
掃除しながら歌詞でしりとりしてる安田くんと五嶋さん。
アップでもしりとりをやりますが、考える隙もなくテンボよく答えるのは、なかなかむずかしいです。
矢野貴大
2025/2/18
本日も稽古ですよ!
初めて来る方は「こんな場所に劇場があるんだ」と皆さん驚いてくれます。
矢野貴大
2025/2/15
今日は「0場」、登場人物たちがここまでどうやってやって来たのかをエチュードで作りました。それぞれの思いや抱えていることなど、台本に描かれていないこともたくさん盛り込みながらやりとりし、作品の世界がより広く鮮明になってきました!
はてさて、私たちはどんな兄妹になるのでしょうか…!?
みなさん本番を楽しみにしていてください♪
マキ役 小泉美果
2025/2/12
今日は稽古がお休みで、5月公演に向けての学習会に参加しました。 その後、キャストの何人かと今回タタキで活躍中の山本君を交えて、近くの中華屋で食事会。 稽古場組と倉庫組の交流。 普段顔を合わせる機会が少ないので、大事。
林田悠佑
2025/2/11
本日の便り担当矢野です。
今回は稽古場・スタジオ結での公演という事で、本番同様の環境で稽古が出来ます。 俳優としては非常にありがたいです。
新宿の比較的アクセスしやすい場所にあるこのスタジオでの公演、是非足を伸ばして頂きたいです!
さ、これらの写真が暗示するものはどうでしょうか。それは私にもまだ見えません。今日も真剣に遊んでやるのだ。
矢野貴大
2025/2/9
こんにちは!「ホモ・ルーデンス-The Players」に出演する安田遼平です。
今日は昨日に引き続き、花伝舎での稽古です!
稽古開始までの待ち時間では色々なジャンルの表現者の方がいましたが、日曜日と言うこともあり若い世代の方が多かったな〜
ジャンルは違えど、負けない情熱でこちらも頑張らねば!!
そのあとは台本についての意見交換!
この役はどうしてここへ来たのか、どんな歴史を歩んできたのか等、自分の役以外へも考えをそれぞれが巡らせていきます。
明日からはまた劇団稽古場へ戻ります!
どんな舞台に仕上がっていくか、自分たちも楽しみです!!
安田遼平
2025/2/4
昨日は劇団員が集まって、読み合わせを聞く全員参加稽古でした。これも青年劇場ならでは?名物?。
稽古場の雰囲気と作品に触れて、普及の力にするために必要な日なのです。
稽古後、みんなで作品について意見交流を行い、創造を深め合いました。
改めて読み合わせ稽古です。
大人が笑い合いながら、面白いものにしようと真面目に取り組むって、良いよね。
林田悠佑
2025/2/1
今日は稽古休み!稽古のある日はどうしても、お昼ごはんがバタバタしがちな私
今日は美味しいパスタを食べに出かけ、のんびり&リフレッシュできました。
読み合わせを重ね、日々面白くなっている稽古。これで明日も頑張れそうです(^∇^)
そして、いよいよ2月に入りましたね。
3日がチケットの発売日です。
みなさまからのたくさんのお申し込みをお待ちしています!
小泉美果
2025/1/29
こんにちは!「ホモ・ルーデンス-The Players-」に出ます安田遼平です。
今日はリスペクト講習会、のちの稽古でした。
青年劇場は東京公演ごとに講師の方をお招きして、ハラスメント対策について学んでいます。
人との関わり方、どうしたら風通しの良い稽古場を作れるかを出演者、スタッフ、製作みんなで考えます。


そのあとは読み稽古!
円になって顔付き合わせてます。
今回の座組は座るテーブルがランダムなことが多いです…みんな同じとこ嫌なのかな…笑
一歩一歩階段を登って行き、いい作品にしていきます!!
安田遼平
2025/1/27

休憩中の談笑をパシャリ。斜めに撮ってみると少し躍動感がプラスされるかしら。おや、笑ってはいないか。
しかし新作を作る、ゼロからのモノ作り程面白い事はありませんね。
今年の一発目「ホモ・ルーデンス」、乞うご期待!乞うご期待!乞うご期待ー!
矢野貴大
2025/1/23
今日は稽古2日目!初日につづき、「あそび(play)」やチームワークを大切にしたシアターゲーム・ワークをたくさん行いました。
私としては、今回の作品が子ども産んでから初めての本格的な舞台復帰になるので、ほとんど初対面のメンバーもいるし、シアターゲームをやるのも数年ぶり… みんなについていけるかドキドキしていたんですが、気づけば笑いが止まらない!
ここにいるのは、失敗してもそれも楽しんで、笑い合いながら次のパワーにしていける仲間。そのことを心の底から実感できた、とっても幸せな1日でした。
小泉美果
2025/1/22

また新しいものづくりが始まった。
「ホモ・ルーデンス-The Players-」
新しいものをつくる時はいつもそうだが、産みの苦しみがある。
確かに苦しい。
しかし、その苦しさを楽しんで、遊んで、いいものをつくる。
ひとりでは思いもつかないことがみんなで遊ぶと見つかるんだ。
みんなで一緒に遊ぼ!
稽古初日の稽古場より。
清原達之