大地がひっくり返った!ガラガラドッカーン!
突然目の前がパーッと開けて
そこに“自由”ってヤツが両手を広げて待ってたんだ。
でもその自由って?
待つこと、それとも…。
生き残ったモノたちの命をどうしたら輝かせることが
出来るのだろうか?
福島原発事故を受け、
「臨界幻想2011」に続いて青年劇場が、
森脇京子さんの書き下ろしに挑む!!
大地がひっくり返った!ガラガラドッカーン!
突然目の前がパーッと開けて
そこに“自由”ってヤツが両手を広げて待ってたんだ。
でもその自由って?
待つこと、それとも…。
生き残ったモノたちの命をどうしたら輝かせることが
出来るのだろうか?
福島原発事故を受け、
「臨界幻想2011」に続いて青年劇場が、
森脇京子さんの書き下ろしに挑む!!
♪〜何をして生きるのか かなり遅めに子どもを産んだので、私がアンパンマンの主題歌をしばしば耳にしたのは十二、三年前だ。“何のために生まれて、何をして生きるのか、答えられないなんて、そんなのはイヤだ”という歌詞が、子育てに疲れ果てていた心に染みた。
昨年、この歌は、多くの被災者の心を癒してくれたと聞くが、同時に、“答えられない大人”に、真っ直ぐ問い掛けている気がする。 人間がいなくなったチェルノブイリには広大な森が出現し、野生動物が増えているらしい。物言わぬ動植物は、放射能より人間の害が無くなったことで、本来の姿を取り戻したのだろうか。願わくば、私たち人間も自然界の一員であり続けたい。春、福島の避難区域にも咲くサクラを愛でるのは、人間しかいないのだから。 |
![]() 森脇京子(もりわききょうこ) 劇団くるみ座、大阪放送劇団を経て現在に至る。 NHK連続テレビ小説「だんだん」、「はんなり菊太郎」シリーズ、新歌舞伎座公演「出雲の阿国」などテレビ・ラジオドラマ、舞台公演作品多数。 青年劇場上演作品では「17才のオルゴール」、「鮮やかな朝」。 |
![]() 板倉哲(いたくらてつ) 1982年入団。愛知県出身。俳優として数多くの舞台に出演するかたわら、近年は演出部にも籍を置き、「気配―『第三帝国の恐怖と悲惨』より」「キュリー×キュリー」の演出、「修学旅行」「族譜」(再演)「ばんさんかい」「太陽と月」「青ひげ先生の聴診器」などで演出助手を務める。他に付属養成所の上演指導、ワークショップ講師など、幅広く活躍中。 |
原発事故後の福島県を取材して
2011年12月、私は作家の森脇京子さんとともに福島県入りした。
酪農家の方を中心にお話を伺った。皆さんは予想以上に辛い体験をされていた。手塩にかけた牛の殺処分。後継者を見つけた矢先の酪農廃業。家族やペットとの生き別れ。避難生活で生きがいを失い酒浸りになる人々の事。気丈にも皆さんは冷静に語ってくださった。
心の崩壊を感じさせるエピソードも聞いた。花粉症でマスクをしていた小学生が同級生に「放射能が恐いのか?自分だけ助かりたいのか?」といじめられる。とある市立病院に体内被曝線量計測機が届き、市民から受診希望が殺到。電話で順番待ちを依頼する病院職員に「お前ら公務員だろ!寝ないで働け!」と怒鳴り散らす市民。弱者の苛立ちが弱者に向けられるという構図が悲しい。私達がこの人々と希望を共有する事は可能だろうか? |
スタッフ 作=森脇京子演出=板倉哲 美術=上田彩絢 照明=河ア浩 音楽=近藤浩章 音響効果=石井隆 衣裳=上田彩絢 舞台監督=荒宏哉 製作=福島明夫 |
7月 | 13 金 |
14 土 |
15 日 |
16 月 |
17 火 |
18 水 |
19 木 |
20 金 |
21 土 |
22 日 |
14:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● |
19:00 | ● | ● | - | - | ● | - | ● | ● | ● | - |